前回の続きになります。
おかげ横丁をあとにして橋を渡り伊勢神宮内へと向かいます。
途中にはとても綺麗な川が流れています。


五十鈴川です。かなり澄んだ水で底の方を覗いて見ると蟹が泳いでいました。この川を眺めているだけでもとても気持ちの良いものでした。
神宮敷地内には樹齢何年なんだろうかとても幹の太い木が何本も生えていました。

こんな木を見ているだけでも歴史を感じることができますね。
更に進んで内宮の方へ向かいます。

申し訳ありませんがここから先は撮影禁止となっております。皆さんもお伊勢参りに行く時は気を付けてくださいね。
神宮
一般的に伊勢神宮と言ってますが正式名称は神宮だそうです。他の神宮と混同しないように通称で伊勢神宮と呼んでます。
まあ、普段はそこまで気にすることはないと思います。
お参りも無事に済ませたことで再びおかげ横丁まで戻ってきました。

CMでも有名な赤福餅の建物がありました。

歩いていると太鼓の音が聞こえてきました。神恩太鼓です。定期的に演奏をしているようなので皆さんもおかげ横丁に行くことがあれば一度見てみてはいかがでしょうか。
それでは今回はここまで。
みなみ製麺 おおきんなセット 送料無料 伊勢うどん(4食・たれ付)・伊勢ラーメン(3食・スープ付)・焼きそば(2食)・地元産青ネギ1束・蒲鉾1本 ポイント
コメント